フロント(レディース)ティーから打つ
ティショットにお悩みのレディースゴルファーのみなさまは、フロントティー(前方に設置されたティー、通称『レディースティー』とか『赤ティー』)から打っていますか?
私はほぼ、フロントティーから打ちます。
ゴルフはその人の飛距離にあったティーから打つスポーツなので、無理に遠いティーから打つ必要はなく、自分の技術でいかにパープレーを目指すかを組み立てるゲームですものね。
男性に比べて、一般的に飛距離が出ない女性は、フロントティーから打つ人が多いと思います。
ちなみに、飛距離的にパー4のホールでは3オンが普通だけど、ほぼパーを取る女性を数名知っています。
彼女たちは、2打目で得意なアプローチ距離を残す所に置き、精度の高いアプローチショットで1パットで済みそうな良い位置に寄せ、高い確率でそのパットを沈めます。
ゴルフは飛距離ばかりではないですよね!
フロントティーに潜む罠
そんな、多くの女性がティーショットを打つフロントティーですが、ここに潜む罠にお気づきでしょうか?
ラウンド回数も多い方なら、何となく気づいていたり、身体で覚えていたりするかもしれませんが、
フロントティーはレギュラーティーと比べて、平らな状況で打てる場所が少ないです。
まず、フロントティーのエリアそのものが狭い。
狭いと選択肢がなく、フラットな場所を選ぶことがなかなかできない。
そもそもエリアが狭いと、皆さん同じ位置にティーを刺す確率が高く、スタンスをとる位置がだいたい一緒になるので、そこだけ踏みつけられて低くなったり荒れていることが多いです。
ティー位置やスタンス位置はボコボコしてることも多い
この場合、構えた時に前後(つま先上がりか下がり)の傾斜がついていたりします。
そしてもう一つ、フェアウェイの途中にフロントティーが造られていることが多々あるので、フェアウェイの傾斜が反映していることが多い。
フェアウェイ途中に造られたフロントティーは、盛り土などで平らにしようという努力が見えますが、残念なことに、前後と左右(左足上がりか下がりか)の傾斜があることは珍しくありません。
フェアウェイ途中に造られるフロントティー
全てのフロントティーがそうではありませんが、これはフロントティーあるあるです。
そもそもレギュラーティーですら、傾斜がついている場合があるので、それに比べて臨時的に造られた感(?)のあるフロントティーは、よりその傾向が強いです。
なるべく平らな所を見つけて
そんなフロントティーから打つ私たちが、その罠にかからずにティーショットを成功させるには、どうしたらよいのでしょうか?
ご参考になるかわかりませんが、私のやっているフロントティー対策をお話しします。
まずは傾斜があることを意識して、ティーインググランドに近づきます。
そして遠目から、傾斜があるかどうかを見極め、傾斜があるなら、可能な限り平らな場所を探して選びます。
その場に立つと分かりにくいですが、遠くから見ると比較的分かりやすいです。
ルール上、ティーマークから2クラブレングス(ドライバー2本分)まで下がった範囲にボールをティーアップすればよいので、その範囲で平らな所を探してティー位置を決めます。
ティーマーク(赤丸)から後方、四角く囲った範囲で平らな所を探す
そして、決めた場所に立ってみると、遠目からは分からない凸凹があり、片足だけ高さが違う場所もあります。
場所をずらして、両足とティーアップ部分の3点が同じ高さになる所を探します。
「後ろに下がると飛距離を損する~、、、」と思った過去もありました。
が、経験を積むうちに、傾斜のためにミスショットするより、少し下がってでも平らな所から打った方が、よっぽど飛距離が出ることが分かりました。
せめて条件のいい所を見つけて
しかし、「あまりに狭くて平らな所はありません!」という場合も少なくないです。
その時は、次の優先順位で場所を決めます。
①左右が平らの場所があれば、つま先上がり下がりがあっても、そこを優先。
➡ドライバーを振りぬくには、何よりも左右の地面がフラットであることが大切
➡つま先上がり(左に行きやすい)分、右を向くとかで対応、逆もしかり
②左右がフラットでない場合、左足上がりの場所があれば、そこ。
➡やや飛距離で損するかもしれませんが、失敗する確立が低い
➡その先のフェアウェイが上りでなければ、少しだけロフトを立てて打つとかで飛距離も保てるかも
➂どうしても左足下がりしかなければ、やや短めに持って、とにかくダフらないように気をつける
➡特にドライバーショットの場合、ティーアップしている安心感のせいか、私は右肩がより潜り込むことが多いので、ダフリやすくなります
➡そして左足下がりで打つ時の論理通り、やや左目に出て右に曲がることが多いので、その球が出ても大丈夫かハザードなどチェック!
これらの対策を取ることで、傾斜によるティーショットの失敗はかなり減りました。
フロントティーを観察してティーショットを成功する
距離の出ない女性ゴルファーにとって、飛距離を一番稼げるはずの1打目はとても重要ですよね。
ドライバーが安定的に打てるようになってくると、“頼みのドライバーショット” という気持ちも強くなります。
それなのに、ドライバーショットを失敗すると気持ちも落ちてしまうし、その後、グリーンまでが長い長い道のりになっちゃったりします。
1打目の成否はとても大切。
もしかして、ドライバーショットが安定しなかったり、失敗しがちなのは、フロントティーの傾斜にやられているからかもしれませんよ。
ちょっと意識して、やってみる価値のあることだと思います。
是非、次のラウンドでじっくりフロントティーを観察してみてください。